|
|
司法書士デュープロセス3 民法・不動産登記法〈3〉価格: 3,675円レビュー評価: 2.0 レビュー数:1 まず、本書はWセミナーで講義を受講している方が
使用するべきで、レジュメの集大成的な性格を持った
本である事を念頭におく必要がある。そのため、制度
趣旨・理由付けなどの説明が少なく、独学者を意識し
たものではない。
また、本書の2巻と3巻の特徴として、民法と不動産
登記法を合体させた構成になっているが、このようなニーズ
は学習が進んだ中級者以上が持つもので、初学者のうち
は余計な混乱を招きかねない。少なくとも初学者はそれ
ぞれの科目を分けて学習したほ ...さらに詳しい情報はコチラ |
司法書士試験 青木式不動産登記法サブノート〈上〉 (司法書士試験シリーズ)価格: 2,625円レビュー評価: 2.0 レビュー数:1 LECの知名度に惹かれてこの参考書を買いました。 ポイントがよくまとめられていて、自分のノート代わりに使うのに便利です。私は自分の苦手な部分だけを切り取って、持ち歩いて勉強していました。 ただ、しばらく使ってから気づいたのですが、この参考書には最新の登録免許税の法改正が入っていません…。そのため、私のように来年度以降の試験を受験する方は気をつけたほうがいいと思います。 ...さらに詳しい情報はコチラ |
|
司法書士試験必勝「問題解法37」ツーウェイ・合格レベルの研究編価格: 1,470円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 司法書士試験(に限らず各種国家試験にも対応するでしょう)合格者も選択肢を
全部分かってるわけじゃないことを具体的に解説。過去問学習の際、いくら勉強しても
次々現れる新しい論点、判例・先例に面食らってる受験生が、自己と合格者の
レベル差をより客観的に把握するのに役立つのはもちろん、必要以上の不安から
解放されるメンタル面のメリットは大きいと思います。試験勉強開始以降半年辺りに
読めばさらに効果的でしょう。というより、初学者が読んでも訳が分からないと
思います。数冊読んだだけですが、山本氏の著作の中で白眉の一冊はこれでしょう ...さらに詳しい情報はコチラ |
|
行政書士の仕事がわかる本価格: 1,470円レビュー評価: 4.0 レビュー数:2 題名からは受験勉強法の本かな?との印象を受けるが、実際は行政書士の業務内容が、豊富な実例とともにかかれている、まさに「仕事がわかる本」です。私は試験合格後に買いましたがとても勉強になりました。受験生の方には試験への情熱を与える良い栄養剤となることでしょう。 ...さらに詳しい情報はコチラ |
オートマチックシステム 民法〈1〉基本編・総則編価格: 2,205円レビュー評価: 4.0 レビュー数:4 司法書士試験の受験用に特化した民法の参考書となっています。司法書士試験対策の参考書のため、司法書士試験にほとんど出題されない箇所に関してはバッサリ削られているなどしているので、学問としての民法を学びたい人には適しませんが、効率よく試験範囲を学ぶ必要がある司法書士試験の受験生には非常に適してると思います。 内容としては、民法の重要な箇所を具体的事例や図などを用いて非常に丁寧にわかりやすく説明し、法律にあまり馴染みのない人でも理解できるような構成になっています。また、各事項の説明のすぐ後にはチェック問題として司法書士試験の過去問が掲載されており、インプット(理解・暗記)の後にアウトプット(問題演 ...さらに詳しい情報はコチラ |
|
|
|